医院ブログ blog

悪い歯並びにはどんな種類がある?

歯並びやかみ合わせに異常がある状態を歯列不正(しれつふせい)や不正咬合(ふせいこうごう)といいますが、厳密にはいくつかの種類に分けられます。ご自身も悪い歯並びに悩まされている場合は、どの種類に当てはまるのかチェックしてみてください。

出っ歯(上顎前突)

上の前歯や上顎が前方に飛び出している歯並びを上顎前突(じょうがくぜんとつ)といいます。一般的には「出っ歯」と呼ばれる歯並びで、特徴的な顔貌を呈することから口元のコンプレックスになりやすいです。口呼吸が誘発されてドライマウスの原因にもなります。

受け口(下顎前突)

下の前歯や下顎が前方に飛び出している歯並びを下顎前突(かがくぜんとつ)といいます。一般的には「受け口」と呼ばれる歯並びで、“顎がしゃくれている”と表現されることもあり、見た目があまり良くありません。発音障害やそしゃく障害の原因ともなります。

すきっ歯(空隙歯列)

歯列内に不要なすき間が存在している歯並びを空隙歯列(くうげきしれつ)といいます。その中でも上の前歯の中心部にすき間があるケースを「すきっ歯」と呼び、息漏れや審美障害の原因となりやすいです。

乱ぐい歯(叢生)

デコボコの歯並びを叢生(そうせい)といいます。一般的には乱ぐい歯と呼ばれる歯並びで、見た目が悪いだけでなく、歯磨きしにくいので虫歯・歯周病のリスクが高まります。

開咬(かいこう)

開咬とは、口と閉じた時に奥歯はしっかり噛み合っているのに、前歯が噛み合わず不自然なすき間が生じている歯並び・かみ合わせです。口呼吸や発音障害、そしゃく障害の原因となります。

交叉咬合(こうさこうごう)

上下の歯列が本来とは逆の位置で嚙み合っている歯並びです。上下の顎のアンバランスが原因で生じやすく、顔の歪みや顎関節症を誘発することが多いです。

まとめ

このように、悪い歯並びにもいろいろな種類があるので、最善いえる治療法もケースによって異なります。ですから、歯並びに気になる点がある場合は、まず矯正歯科で精密な検査を受けることが大切といえます。

タップで電話する お問い合わせ ご相談 24時間WEB予約 アクセス