医院ブログ blog

お口の健康を守る!虫歯を予防する効果的な方法とは?

こんにちは。東京都墨田区、「錦糸町駅」より徒歩3分にある歯医者「ハートライフ錦糸町歯科クリニック」です。

虫歯の模型と歯ブラシ

一度虫歯治療のために歯を削ると、削った部分は二度と元に戻ることはありません。虫歯になると大切な歯を失い、治療にはお金や時間もかかるのでできる限り虫歯を予防したいと思う方が多いのではないでしょうか。

虫歯と聞くと歯に穴が開くことだとイメージできても、なぜ虫歯になるのか、虫歯の原因はなんなのかなどを詳しく説明できる方は少ないでしょう。

今回は、虫歯になるメカニズムや虫歯を引き起こしやすい生活習慣、予防方法などについて解説していきます。

虫歯になるメカニズム

虫歯の歯のイメージ

虫歯とは、細菌が発生させる酸によって歯が溶けた状態のことをいいます。通常、人の口内にはさまざまな細菌が存在しています。その中でも虫歯に関係しているのが、ミュータンス菌と呼ばれる細菌です。

ミュータンス菌は、飲食物に含まれる糖をエサに増殖し、ネバネバとした物質の歯垢(プラーク)を作り出します。

歯垢の中でミュータンス菌が酸を発生させるので、歯垢が歯の表面に残り続けていると、酸によって歯の表面にあるエナメル質が溶かされて歯に穴が開きます。これが、虫歯の初期段階です。

エナメル質に穴が開いた状態では、あまり強い痛みを感じることはありません。

しかし、放置すると歯の内部にまで虫歯が進行し、エナメル質の奥にある象牙質や神経などにも到達します。ここまで進行すると、強い痛みが出たり神経が死んだりする恐れがあります。

最終的には、歯の根っこの先端部にまで侵入するでしょう。顎の骨に炎症を起こしたり、血液を通じて全身に菌が運ばれたりして、口内以外にも悪い影響がでることがあります。

虫歯の原因

虫歯の原因イメージ

虫歯は細菌が発生させる酸が原因で発生するため、細菌の活動が活発になりやすいような生活習慣がある人は虫歯になりやすいといえるでしょう。歯垢が溜まりやすい人や、細菌が好む糖を多く摂取している人は虫歯になるリスクが高いです。

具体的な虫歯の原因は、以下のとおりです。

  • 磨き残しが多い
  • 糖を多く含む食事をしている
  • 間食の頻度が高い
  • 唾液の分泌が少ない

それぞれ解説していきます。

磨き残しが多い

歯垢が長期間歯の表面に残り続けると、酸によって歯が溶かされやすくなります。食後に歯磨きをする習慣がない方は、虫歯のリスクが高いでしょう。

歯磨きをきちんとしているつもりでも、奥歯の噛む面や歯と歯茎の境目などに磨き残しが多い場合、細菌が繁殖しやすくなり虫歯のリスクを高めます。

糖を多く含む食事をしている

砂糖を多く含む食品は、虫歯のリスクを高める可能性があります。ミュータンス菌は糖をエサに増殖するので、糖を摂取する回数が多いとその分細菌が好む環境が作り出されるのです。

結果として、虫歯になりやすくなります。

間食の頻度が高い

細菌が作り出す酸によって歯が溶かされることで虫歯になりますが、糖を口に含むと歯がどんどん溶けるというわけではありません。通常、人の口内は唾液で潤っています。

唾液の作用により、食事をすることで酸性に傾いた口内を中性に戻すことができます。この作用によって、溶け出した(脱灰した)歯の表面を元の状態に修復できます。この作用を再石灰化と呼びます。

しかし、間食の頻度が高いと、脱灰に対して再石灰化が追いつきません。酸性に傾いた状態が長く続くため、虫歯になりやすくなります。

唾液の分泌が少ない

唾液には、上の項目で述べたように、歯の表面を修復する再石灰化の作用や、口の中の汚れを洗い流す働きを持っています。そのため、口呼吸をしている、ストレスを感じやすい生活をしている、食事をあまり噛まないなど、唾液の分泌が減ると虫歯のリスクが高まります。

虫歯を予防する効果的な方法

歯磨きをしている女性

次は、虫歯を予防する方法について確認していきます。以下の方法が効果的とされています。

  • 歯磨きをしっかり行う
  • 糖を含む飲食物を控える
  • 歯質を強くする
  • 食事を摂る時間に気を付ける
  • 歯列矯正をする

一つひとつくわしく解説していきます。

歯磨きをしっかり行う

食べ物のカスがついたまま長時間経つと、虫歯の原因となる細菌が増殖します。そのため、細菌を減らすには、丁寧に汚れを落とすことが大切です。

食後は歯磨きをする習慣を身につけ、とくに寝る前は必ずブラッシングをしましょう。寝ている時は唾液の分泌が減り、口内が乾燥しやすいので歯の再石灰化が行われにくいからです。

また、歯ブラシだけでは完全に汚れを落とすことは難しいです。歯と歯の隙間や、奥歯の噛み合わせ部分などに汚れが残りやすいでしょう。デンタルフロスなどを使って、汚れを丁寧に取り除いてください。

糖を含む飲食物を控える

虫歯菌の繁殖を抑えるためには、エサとなる糖の摂取を控えるのも効果的です。ジュースやチョコレート、キャラメルなどの大量摂取は避けたほうがいいでしょう。

代わりに、飲み物はお茶や水、牛乳などにして、間食にはチーズなどの糖が少ないものを選ぶように工夫しましょう。

歯質を強くする

歯の質が柔らかい子どもの歯は、虫歯になりやすいです。そのため、歯の質を強くして虫歯から歯を守ることが大切です。

歯医者で塗布してもらえるフッ素は、歯質を強くし虫歯菌の出す酸から歯を守る効果が期待できます。また、食事ではカルシウムを多く含む小魚やチーズを積極的に摂るのも良い方法でしょう。

食事を摂る時間に気を付ける

間食の多い食生活では歯の再石灰化が追いつかず、虫歯のリスクが高まります。間食には3食の食事では足りない栄養分を補う役割があるので、完全にやめる必要はありません。

間食をする時は、ダラダラと食べずに時間を決めておきましょう。また、間食の内容にも気を配り、甘いものばかりを食べないようにすることが大切です。

歯列矯正をする

歯と歯が重なっているような歯並びでは、汚れが歯の隙間に溜まりやすく、歯ブラシをするのが難しいケースがあります。綺麗に整った歯並びに比べると、虫歯のリスクも高まるでしょう。

歯列矯正をすると、歯の重なりが解消されケアしやすくなるというメリットがあります。

定期検診を受けて虫歯を予防しよう

定期健診を受けている患者

歯が痛い、歯茎が腫れているなど、口内に違和感があってから歯科医院を訪れる方が多いのではないでしょうか。歯科医院は、虫歯や歯周病などのトラブルを治すためだけの場所ではありません。口腔トラブルを未然に防ぐという役割もあります。

虫歯を予防し健康な歯をできる限り長く使うために、定期検診を受けることがとても大切です。定期検診で行われる内容は、以下のとおりです。

  • 虫歯の有無の確認
  • 歯垢の染め出し
  • ブラッシング指導
  • 歯のクリーニング
  • フッ素塗布

初期段階の虫歯では痛みを感じることが少ないです。定期検診に通う習慣がないと、虫歯が進行して痛みがでてから歯科医院を受診することになるでしょう。

虫歯が進行すればするほど、治療のために歯を削る量が増えます。神経を取る処置が必要になるなど、治療も大掛かりなものになるでしょう。

定期検診が必要な理由は、定期的にプロのクリーニングを受けることで、虫歯のリスクを抑えられるためです。また、たとえ虫歯ができたとしても、早期治療が可能です。

自己流になりやすい歯磨きも、定期検診を受けていれば歯科衛生士から正しいブラッシング方法を学ぶことができます。自宅でのセルフケアにも活かせるでしょう。

まだ歯質が弱い小さなお子さまには、フッ素を塗布して虫歯予防をすることもできます。

まとめ

虫歯がない健康な女性

虫歯は、糖を多く含む食事をすることや、口内が不衛生になること、間食が多いことなどで発生しやすくなります。初期の虫歯は痛みなどの自覚症状が少なく、気づいた時には重症化しているケースも少なくありません。

虫歯予防のためには、毎日の丁寧な歯磨きや、食事内容や時間を工夫するなどご自身でできることに気を遣う必要があります。歯医者での定期検診を受けることで、さらに虫歯のリスクを抑えられます。

虫歯予防に興味がある方は、東京都墨田区、「錦糸町駅」より徒歩3分にある歯医者「ハートライフ錦糸町歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

タップで電話する お問い合わせ ご相談 24時間WEB予約 アクセス