医院ブログ blog

歯周病が引き起こす意外な病気!全身の健康を守るためには

こんにちは。東京都墨田区、「錦糸町駅」より徒歩3分にある歯医者「ハートライフ錦糸町歯科クリニック」です。

歯周病が様々な病気を引き起こしているイメージ

歯周病と全身疾患には深いかかわりがあることはご存じでしょうか。歯周病は、口の中の問題だけでなく全身の健康状態に深刻な影響を与えることがあります。歯周病が進行すると、歯周病菌が血流にのってさまざまな病気を引き起こす可能性が高くなるのです。

そこで本記事では、歯周病が引き起こす意外な病気と、その予防法について詳しく解説します。歯周病と全身の健康について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

歯周病とは?

歯周病の人

歯周病とは、歯茎や歯を支えるあごの骨など歯の周辺組織に炎症が起こる病気です。進行すると腫れや出血などの症状が現れ、最終的には歯が抜け落ちることがあります。歯周病は、初期段階では自覚症状が少なく、知らないうちに進行しているケースも少なくありません。

また、あごの骨は一度吸収されると元の状態には戻らないため、歯周病は早期発見・治療が重要になるといえるでしょう。

歯周病を引き起こす主な原因は、歯の表面などに残るプラークです。プラークは細菌の塊で、適切なブラッシングがおこなわれていないと口内に蓄積されていきます。プラークのなかに生息する歯周病菌が増殖すると、歯茎が炎症を引き起こし歯周病へと進展します。

歯周病は、自覚症状が現れにくい疾患ですが、初期の症状として歯茎の腫れや出血があります。歯磨きをしたときに出血する場合や、疲れたときに歯茎に腫れや違和感をおぼえる場合は歯周病の可能性があります。

また、歯茎などの歯周組織が炎症を引き起こしているため口臭が強くなることも特徴として挙げられます。気になる症状がある場合は、早めに歯科医院を受診して確認してもらうことが大切です。

歯周病が引き起こす病気とは?

歯周病が原因で心臓病になった人

歯周病は口内だけでなく全身に影響を及ぼす可能性があります。口の中の健康状態が全身の健康にも直結しているため日頃から注意が必要です。

以下に、歯周病が引き起こす病気について解説します。

心臓病や動脈硬化

歯周病は、心臓病のリスクを高めるといわれています。歯周病菌が血流に乗って全身に広がることで、動脈の内壁が炎症を引き起こす場合があります。炎症は動脈硬化の原因となり、心筋梗塞や狭心症のリスクを増加させるでしょう。

また、動脈硬化は全身の血管に起こるものなので脳卒中などにも注意が必要です。

糖尿病の悪化

歯周病は糖尿病患者の血糖のコントロールを難しくするといわれています。歯周病が進行すると血液中に炎症物質が入り込み、インスリンの働きを妨げます。インスリンの働きが弱くなると、血糖値が上がりやすくなり糖尿病の管理が難しくなるでしょう。

また、糖尿病患者は酸素や栄養素が全身に行き届きにくくなるため、免疫力が低下しやすく歯周病が重症化するリスクが高くなります。歯周病と糖尿病は相互に悪影響を及ぼし合うため、すでに糖尿病に罹患している方は注意が必要です。

呼吸器疾患

歯周病に罹患している方は、誤嚥性肺炎などの呼吸器疾患のリスクが高まります。高齢になると飲食物を飲み込む機能が低下するため誤嚥を引き起こしやすくなります。

特に高齢で免疫力が低下している方は、口の中の細菌が気道に侵入した際に肺に炎症を引き起こす可能性が高いです。誤嚥性肺炎を引き起こした方の肺からは、歯周病菌が高い確率で見つかるため、歯周病菌が肺炎に影響を与えているといわれています。

早産や低体重児出産

妊娠中に歯周病にかかると、早産や低体重児出産のリスクが高まります。

歯周病が進行して歯茎に炎症が起こると、子宮の収縮や子宮頚部の拡張作用を促す物質が増加するといわれています。この歯周病菌が出す炎症物質が血流に入り、胎盤に影響を及ぼすと早期陣痛を引き起こす可能性があるため注意が必要です。

歯周病による慢性的な炎症は、母体の健康を損ない、胎児の成長に悪影響を及ぼすことも考えられます。特に妊娠中は、女性ホルモンやつわりなどの影響で口の中の環境が変化するため歯周病のリスクが高まります。つわり中も無理のない範囲で、口腔ケアを行うことが大切です。

歯周病を予防するにはどうしたらいい?

歯周病を予防するためセルフケアをしっかりしている人

歯周病を予防するためには、以下の3つのことを心がけましょう。

  • セルフケアをしっかりおこなう
  • 歯科医院の定期メンテナンスを受ける
  • 生活習慣を見直す

順に解説していきます。

セルフケアをしっかりおこなう

歯周病の原因は歯の表面に残るプラークです。そのため、歯周病を防ぐ基本は毎日のブラッシングで歯の表面のプラークを落とすことにあります。しっかりと歯磨きを行うことは歯周病や虫歯を防ぐために必要不可欠といえるでしょう。

特に、奥歯や歯の裏側、歯並びが悪い部分は磨き残しやすいため意識して磨くことが大切です。

また、歯ブラシだけでは口の中の汚れの60%しか落とすことができないといわれています。歯ブラシだけでは落とすことが難しい歯と歯の間や歯並びが悪い部分に付着した汚れはデンタルフロスや歯間ブラシ、ワンタフトブラシなどを使用して落としましょう。

ただし、注意点としてしっかりブラッシングができていても傷んだ歯ブラシを使用していると清掃効果が低下してしまいます。衛生面も考慮して1か月に1回は新しい歯ブラシに交換することを心がけましょう。

歯科医院の定期メンテナンスを受ける

歯周病を予防するためには毎日のセルフケアが大切ですが、ご自身ではしっかりと磨けていると思っていても磨き癖などで慢性的に汚れが残っているケースも少なくありません。そのため、日常のブラッシングだけで完全に歯周病を防ぐことは難しいでしょう。

歯周病や虫歯は早期発見・早期治療がポイントです。歯周病や虫歯を予防するためには、定期的に歯科医院を受診して検診を受けることが重要です。歯科医院での定期メンテナンスでは、歯と歯茎の状態をチェックして歯周病や虫歯の有無を確認します。

歯石や着色汚れがたまると歯周病のリスクが高まりますが、歯ブラシでは取り除くことができません。歯科医院で歯石・着色汚れを除去することで、歯周病を引き起こす原因を根本から取り除くことができるでしょう。

また、定期メンテナンスでは、歯ブラシが当たっていない部分のブラッシング指導や歯周病が進行している部分の対処法など、セルフケアで注意すべき点を教えてもらえます。

自分自身の歯の状態に合った予防策を知ることで、セルフケアで効果的に歯周病を予防できるでしょう。歯科医院の定期メンテナンスは3か月〜半年に1回のペースで受けることをすすめられるケースが多いです。歯周病を予防するためにも、定期的に歯科医院を受診しましょう。

生活習慣を見直す

不規則な生活習慣は身体の抵抗力を低下させ歯周病の悪化につながります。そのため、不規則な生活習慣を見直すことも歯周病予防には重要です。

ストレスや睡眠不足は身体の免疫機能を低下させるため、歯茎の炎症が悪化する場合があります。リラックスする時間を持ち、ストレスを適切に管理することが大切です。

また、喫煙は歯茎の血行が悪くなるため、免疫機能が低下して歯周病の進行を早める可能性があります。タバコの中に含まれる有害物質は、歯茎に直接影響を与えるのです。禁煙すると歯茎の状態が改善されるため、歯周病のリスクを大幅に減らすことができるでしょう。

過度な飲酒も口の中の環境を悪化させる原因になります。アルコールは口内を乾燥させ、唾液の分泌を抑制するため、細菌が繁殖しやすくなります。すると、歯周病になるリスクが高まるため注意が必要です。

まとめ

歯周病が治って健康になった人

歯周病は口の中だけの問題にとどまらず、全身の健康に影響を及ぼすことがわかっています。心臓病や糖尿病、低体重児や早産のリスクなどと関連しているため注意が必要です。

全身の健康を守るためには、歯周病にならないようにしっかりとケアすることが大切です。毎日しっかりとセルフケアを行い、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けて歯周病を予防しましょう。

また、歯茎からの出血や腫れなど気になる症状がある場合は、早めに歯科医院を受診してください。

歯周病にお悩みの方は、東京都墨田区、「錦糸町駅」より徒歩3分にある歯医者「ハートライフ錦糸町歯科クリニック」にお気軽にご相談ください。

当院ではさまざまな歯のトラブルのご相談・治療をお受けしています。診療内容はこちらWeb予約は24時間受け付けておりますので、ぜひご覧ください。

タップで電話する お問い合わせ ご相談 24時間WEB予約 アクセス