ホワイトニングについて whitening

予防歯科で行われるクリーニングでは対応できない歯の黄ばみや着色を漂白するのが、ホワイトニングの役割です。薬剤の効果によって色素を分解するため、歯を削ったり被せたりすることなく白くできます。
歯の白さは単に美しいだけでなく、健康的で清潔感があり、自分の管理がしっかりとできている印象に繋がります。そのため、お口元の美しさにこだわりたい女性だけでなく、ビジネスパーソンやご年配の方など、年齢・性別を問わずご利用頂く機会が増えています。
当院では、幅広い生活スタイルの方にホワイトニングをご体験頂けるように、ご自宅がメインで行うホームホワイトニングと、歯科医院内で施術を受けるオフィスホワイトニングの2種類をご用意しました。
ご自身にとって取り組みやすい方法で、白くて美しい歯を目指してください。



こんなお悩みありませんか? worries
-
美しく輝く白い歯を
手に入れたいworry
-
年々黄ばんでいく
歯の色を改善したいworry
-
テキワインや紅茶、
コーヒーによる
着色が気になるworry
-
タバコのヤニを
除去したいworry
-
遺伝由来の歯の色に
悩んでいるworry

歯に色がつく理由とは?

歯の変色には、主に内因性の物と外因性の理由があります。外因性ではワインやコーヒー、カレーなどの色の濃い飲食物に含まれる色素や、タバコのヤニにヤニなどが歯の表面に付着したことが、変色の原因となります。
一方、内因性とは遺伝により象牙質の色が濃い場合や、加齢によってエナメル質が薄くなった結果、象牙質の黄色味がかった色が透けて見えてきたなど、その方が生まれ持つものです。
まれに歯の形成期中にかかった全身疾患や、テトラサイクリン系の抗生物質によって変色するケースもあります。
ホワイトニングの種類 type
-
TYPE ホームホワイトニング
ホームホワイトニングとは、マウストレー(マウスピース)の内側に、低濃度のホワイトニング用薬剤を注入して毎日1時間程度装着することで、少しずつ歯を白くしていく方法です。
マウストレーは歯科医院で患者様専用の物を作製致します。薬剤の濃度が低いために、歯が漂白されるまでに時間が掛かりますが、その分色持ちが長く、しみにくいのが特徴です。
さらに、歯科医院から渡された薬剤を使い終わった後は、再購入することでホワイトニングを継続できます。歯の白さを長期的に維持したい方は、マウストレーを捨てずに取っておくことをお勧め致します。 -
TYPE オフィスホワイトニング
オフィスホワイトニングは、文字通り歯科医院内で行うホワイトニングを指します。歯科衛生士が患者様の歯をクリーニングし上で、歯茎を保護する土手を作ってから薬剤を歯に塗布します。その上で、特殊な光を歯に当てて漂白するのが、一連の流れです。オフィスホワイトニングのメリットは、歯科衛生士の監修のもとで行うからこそ、高濃度の薬剤を用いて短時間で歯を白くできることです。患者様の歯質にもよりますが、基本的には1~2回の施術によって漂白が可能です。
しかし、短時間で効果が出る分、歯にしみやすく色戻りが早いというデメリットも存在します。オフィスホワイトニングの後には、色の濃い飲食物を取ることや、喫煙は避けて頂けるようにお願いしています。また、定期的にクリーニングを受けて着色を防ぎ、継続的なホワイトニングによって白さの定着を期待できます。 -
TYPE デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法を、デュアルホワイトニングといいます。オフィスホワイトニングによって短期間で歯を白くした上で、ホームホワイトニングによって状態の維持を目指します。
例えば、キャビンアテンダントやホテル関係のお仕事など、歯の白さを求められる職種に就いている場合には、可能な限りスピーディーに歯を白くして、かつその状態を長持ちさせる必要があることでしょう。そのような場合に、デュアルホワイトニングはお勧めです。
この治療法のデメリットは、2種類のホワイトニングを併用しているために、費用が高額になる点です。患者様の経済状況に合わせて、負担の少ないホワイトニング方法をご選択ください。
ホワイトニング効果には
個人差があります Effect of whitening

ホワイトニングによって歯が白くなるか否かは、個人差が大きいのが現実です。
例えば、遺伝的に歯の色が濃い方や、病気などが原因で変色した方、子供の時に服用した薬が原因で歯が変色した方、歯自体が厚めの方などは、期待通りの効果を望めない可能性が高くなります。
場合によっては継続的にホワイトニングへ取り組むことで、徐々に歯が白くなっていくことを期待できますので、まずは一度ご相談ください。